本文へスキップ

在宅復帰に向けてリハビリの専門スタッフが支援します。

お問い合わせTEL.011-873-2345

〒003-0869 札幌市白石区川下577-9

ぼだい樹通信 【128号】

北海道もやっと暖かくなり夏本番となりました。海水浴やキャンプなどイベントで外に出る機会も多くなりますが、日射病や夏風邪には十分気をつけて北海道の短い夏を存分に満喫して下さい。


〜お盆の外出泊について〜
施設では利用者様に出来るだけ多くの外出及び外泊の機会をご家族様と楽しんで頂きたいと思っております。何かとお忙しいところお時間のやりくりも大変とは思いますが、可能な限り計画をして頂けますよう、ご協力をお願い致します。介護タクシーの紹介、ご自宅での介護方法について職員よりお伝えすることが出来ますので、お気軽にお問い合わせ下さい。


〜衣替えのご依頼〜
夏本番をむかえ日中・夜間ともに暑い日が続いております。衣類を用意して頂いている方は随時衣替え・タンスの整理をお願い致します。汗により着替える回数も多くなることが予想されます。タンスに収まる程度で若干多めに用意して頂けたらと思います。
ご協力よろしくお願い致します。


【 家族会のお知らせ 】
日時:7月29日(水)10:45〜11:30
場所:ぼだい樹1階レクルーム
内容:外出時の調理や介助のポイントについて、意見交換 等

土曜事務のお知らせ

7月 4日 お  休  み
7月11日 介護支援専門員 1名
7月18日 1F 支援相談員 1名
7月25日 2F 支援相談員 1名
8月 8日 介護支援専門員 1名
8月15日 2F 支援相談員 1名
8月22日 お  休  み
8月29日 1F 支援相談員 1名

◎都合により出勤日、担当者が変更になる場合がございますので、ご了承ください。

8月行事

前号に引き続き、8月7日(金)に予定されている夏祭りについてのお知らせです。

各階ともに昼食後(1階:12:15〜、2階:12:30〜)より1階レクリエーションルームにて夏祭りを開催致します。

ステージでの余興や手作りの出店など担当職員を中心に企画・準備をしております。
多数のご家族様に参加して頂けるように『夏祭りチケット予約票』を同封致しました。
(※既にお申込みされているご家族様には同封しておりません。)

チケットの申込みは各フロアのサービスステーションまで、お支払いは当日事務所にてお願い致します。
当日券もご用意しておりますが数に限りがございますのでご注意下さい。多数のご家族様の参加・申込みをお待ちしております。

また、ご家族様に出店等のお手伝いをお願いしたいと考えております。
ご協力頂けるご家族様は職員までお知らせ下さい。宜しくお願い致します。
チケットの申込み締め切り⇒7月21日(火)まで

行事ご報告

6月10日■北海道開拓の村
少し風が強く肌寒く感じるお天気でしたが予定通りバスにて出発。
一度来たことがある方、また初めてという方も昔の馬車、建物、農機具に興味津々で見学。村内にはガイドボランティアの方がいて、参加者は説明に真剣に耳を傾けていました。
本物のわらを使っての実演コーナーでは草履や長靴などを手に取り目を輝かせながら昔話に花を咲かせていました。

昼食も好評で、
「外で食べるとおいしいね。」
と満足され、売店ではソフトクリームやいももちなど普段食べることのできない物を別腹(!?)に入れ非常に満足された様です。

うっすらと日焼けをされ、北海道の短い夏を満喫できた1日となりました。


6月17日■川下公園
朝から怪しい雲行き…少し肌寒い気温でしたがてるてる坊主を信じ予定通り徒歩にて出発。

バスでの遠出が難しい入所者様を対象に短時間ではありましたが、ソフトクリームを食べ、遅咲きのライラックを見ることができました。
公園内はライラックの香りがいっぱいで入所者様のいい気分転換となり、たくさんの笑顔を見ることができました。

『参加して頂いたご家族様、ご協力ありがとうございました。』


管理栄養士より

《 夏の食中毒 》


夏休み!行楽や行事の機会も増えるときです。
しかし、夏は温度・湿度共に高く、例年食中毒が多く発生しているのも事実です。
これからの時期、食品の取り扱いには注意して下さい。

手洗い〜全ての基本
手指を石鹸でよく洗いましょう。
手指に傷がある場合には、使い捨ての手袋を利用しましょう。

魚の取り扱い〜温度管理がポイント
購入後は、必ず冷蔵庫、冷凍庫で保管しましょう。温度が高いと、どんどん細菌が増えていきます。
調理の際は水道水でよく洗いましょう。魚についている海の細菌、腸炎ビブリオは、真水に弱いのです。
まな板など調理器具は使用後よく洗い、熱湯で消毒しましょう。

肉の取り扱い〜加熱のポイント
全国的に「カンピロバクター」という細菌を原因とする食中毒が多発しています。
牛肉や豚・鶏肉は、中心部までよく加熱してから食べましょう。
焼く時は、生肉専用のトングや箸を用い、焼きあがってからの取り分けや、食べる箸は別にし、細菌を再び付けないようにしましょう。

卵の取り扱い〜割り置きしないことがポイント
購入後は冷蔵保管し、必ず表示を確認し、賞味期限内に食べましょう。
割った卵は放置しないですぐ調理しましょう。殻の割れている卵は使わないことがポイントです。

生野菜・果物の取り扱い〜洗浄がポイント
生で食べるトマト・スイカなどは、流水でよく洗いましょう。
肉や魚の調理器具とは別の器具を用いて調理しましょう。

温度管理のポイント
暑い夏の買い物には保冷バックを利用しましょう。
冷蔵庫内の食品の詰め込み過ぎに注意し、全体に冷気が行き渡るようにしましょう。
ドアの開閉は15秒以内で冷気を逃さないように。
出来上がった食品は、温かい料理は温かく、冷たいものは冷たいうちに食べましょう。


リハビリより

外出泊時の転倒予防

外出・泊はご家族と過ごす代えがたい時間であり、いい気分転換となるため、入所者様も楽しみにされています。
ですが高齢者の方は筋力やバランス感覚が低下しており転倒しやすくなっています。
また、転倒の際とっさの1歩が出ず、大きな事故につながる可能性があります。

そこで事故なく安全に外出するためのコツをお知らせします。
これを参考に、外出や外泊を検討して頂ければと思います。

☆移乗動作☆ 〜車椅子はベットや椅子に対して30°の位置に。
@少し浅く座る。
A足を後ろに引く(踵は膝より後ろに)
B頭が膝より前に出るくらいのお辞儀をするようにしてお尻をあげる。(足元の靴を見たまま)
C体を起こし、方向転換をする。(体をしっかり起こして安定してから!)
D椅子の位置を確認して腰を下ろす。

☆車への乗り込み☆ 〜車椅子(座面)は車と平行の位置に。
@介助者が一人の場合は、向かい合って立つ。
 二人の場合、一人は向かい合って立ち、一人は車内に。“中に引き入れる”感覚で介助。
A車に手すりがあればつかまって立つ(絶対にドアは持たない!!)
B着物を着ている時と同じように、『お尻→頭→足』の順で乗る。
※車椅子の場合、『介護タクシー』を利用すると車の乗り降りの心配は無くなります。
ご利用を希望される方で情報を知りたい際は事務所まで。


☆階段☆
@介助者は本人より下の段に立つ(昇降ともに)
 杖を使用している場合、手すりがあるなら手すりを優先して使用する。
A昇るとき1歩目は『力が入りやすい足』から。
 降りるとき1歩目は『力が入りにくい足』から。
※ 降りる際、後ろ向きに降りると意外と安定します。


援助に不安がある際は助言・練習(ご家族と一緒)が可能です。職員までご相談ください。


【編集後記】

札幌の夏も3年目!

今年こそはレジャーやスポーツなど
北海道の短い夏を存分に楽しみたいと思っています。

夏バテに負けないように...

(編集委員)


社会医療法人共栄会
WEBサイト札幌トロイカ病院

https://www.kyoueikai.or.jp/



サイトマップ - 社会医療法人共栄会