本文へスキップ

在宅復帰に向けてリハビリの専門スタッフが支援します。

お問い合わせTEL.011-873-2345

〒003-0869 札幌市白石区川下577-9

ぼだい樹通信 【225号】

8月に入りいよいよ夏本番です。各地で花火大会が開催されていますが、花火大会へは行かれましたか?夏にしか楽しめないイベントに参加して北海道の短い夏を楽しみましょう!


【保険証類ご持参のお願い】
■後期高齢者医療被保険者証・後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証
■重度心身障害者医療受給者証
■介護保険負担割合証

先月号のぼだい樹通信でもお知らせしておりますが、新しい被保険者証・受給者証を施設にご持参、ご提出されていない場合は、至急施設までご提出をお願い致します。医療保険者証類につきましては、緊急で医療機関を受診した際に医療費の助成が受けられない場合がございます。また、介護保険負担割合証につきましては、ご提出がない場合には施設のご利用料の請求が出来ませんので、ご協力をお願い致します。来所が困難な場合はお手数ですが、郵送にてご提出をお願いしております。ご不明な点は事務窓口又は各担当相談員までお問い合わせください。


【食中毒予防・食品の持ち込みについて】
食中毒が発生しやすい季節になりました。
食中毒の予防には手洗いが有効です。必ず石鹸を使って忘れがちなツメの間、指の間も意識して洗いましょう。面会時の差し入れについてはお持ちいただいた食品は食べきって頂くか、残った食品は施設に置いて行かず、ご家族様にお持ち帰りをお願いしております。また、札幌市保健所より食中毒警報が発令された時は食品によって持ち帰って頂く場合がありますのでご了承ください。


【家族会のご報告】
7/12(水)今年度2回目の家族会を実施しました。
テーマは「気軽に続ける健康体操」でリハビリ職員より細く長く続けられる体操をご紹介し、ご参加いただいたご家族様と実際に体を動かしました。

お忙しい中参加していただいたご家族の皆様ありがとうございました!

9月誕生会のご案内

日 時:平成29年9月14日(木) 15:00-15:45
   ー1階と2階の合同誕生会ー

場 所:娯楽室にて
   ーご家族様の参加をお待ちしておりますー

土曜事務のお知らせ

8月 5日 お  休  み
8月12日 2F 支援相談員 1名
8月19日 1F 支援相談員 1名
8月16日 事 務 職 員 1名
9月 2日 お  休  み
9月 9日 1F 支援相談員 1名
9月16日 2F 支援相談員 1名
9月23日 介護支援専門員 1名
9月30日 お  休  み

◎都合により出勤日、担当者が変更になる場合がございますので、ご了承ください。

9月行事

【円山動物園散策】
6月9日 10:30-15:00予定

※雨天時はショッピングモールへ変更とする計画です

9月秋の外出行事は、円山動物園散策を予定しております。
標記の通りの日程で各フロアから6名程度を定員として出かけて参ります。参加者のご家族様には職員からお声かけをさせていただきますが、ご家族様で参加希望の方は事前にその旨をお伝えください。また雨天時はショッピングモールへの外出を予定しております。
夏の暑い時期を過ぎ、動物たちのいきいきと活動している姿を見られるかもしれません。楽しみですね!

【ご案内】
今回の行事につきましてはバスの定員・同行職員の都合上、人数は限らせていただきますのでご了承ください。
■お小遣い:2,000円 園内での飲食代金分として預り金より使用します
■雨天時:雨天時はご家族様の参加は予定しておりませんのでご了承ください


【ご長寿を祝う会】
9月27日 13:45-14:45予定


今年もご長寿を祝う会では満年齢での米寿や白寿などのお祝いの方、また入所者様全員の長寿のお祝いを実施致します。
たくさんのご家族様にご参加いただき、一緒にお祝いができれば幸いです。今
年も“式典と余興”を中心とした、皆さまに楽しんでいただける会にしたいと思っております。

お時間に都合のつきます方は是非ご参加ください。

行事ご報告

百合が原公園散策
7月5日(水)は百合が原公園の散策へ出かけてきました。
すっきりと晴れた空の下、限られた時間の中ではありましたが、陽に照らされた草花や緑、澄んだ空気など初夏を満喫することができたと思います。心地良い疲労感とともに良い癒しの時間となったのではないでしょうか。


共栄会夏祭り
7月27日(木)には共栄会全体の夏祭りを開催致しました。
天候にも恵まれ、またたくさんのご家族様にも参加していただき大盛況のまま終えることができました。行事のご報告はまた来月のぼだい樹通信でお伝え致します。
また施設内写真の掲示も9月1日貼り出し分となりますので、今しばらくお待ちください。


健康麻雀

私の母が「麻雀を習うことにしたんだ」と言い出した時、空気の悪い空間でお金を賭けて行うゲームというイメージをもっていた私は「えっ!? 麻雀!?・・・タバコも吸わず、賭け事が好きなわけでもない母が何故?」と嫌悪感を覚えました。が、実際に習い始めた母の話を聞くと、先生は70代後半。50代後半で始めた母は若い方で、一緒に麻雀卓を囲むメンバーは最高齢が90代で平均年齢75歳という方々でした。
そうなんです!!母が始めたのは“健康麻雀”という「(お酒を)飲まない」「(タバコを)吸わない」「(お金を)賭けない」という「3ない」を条件にしたものなのです。

健康麻雀とは
ラフな格好ではなくきちんとした服装で、やり始める前に「宜しくお願いします」終わったら「ありがとうございました」と挨拶等の基本的マナーが厳しく決められ、礼儀正しく気持ちよくゲームをすることを大切にしています。
健康麻雀では牌(ふだ)も字も高齢者が見やすいよう通常より大きい物を使います。「頭を使う」「手先を使う」「人と会話する」この3つの機会が多い人は認知症になりにくいと言われていますが、麻雀はその3要素を満たしています。
某大学教授が麻雀中の高齢者の脳内血流を調べたところ、脳年齢は実年齢より3歳若いという結果が出ました。同様にパソコンで麻雀ゲームをしている人の脳活動も調べましたが、こちらは殆ど変化がみられませんでした。やはり、生身の人間を相手に麻雀をしないと効果は出ないということなのでしょうか・・・。
そう言えば! 母も『麻雀は勿論楽しいけどゲームの合間や終わった後の仲間との他愛もない会話が楽しい』と話していました。人と人との触れ合い(コミュニケーション)が大切ですね!皆さんもぜひ、“健康麻雀”を試してみてはいかがでしょうか?


【余談コラム:ドンジャラ】
「ドンジャラ」という麻雀に似た卓上ゲームを知っていますか?
1960年代後半〜1970年代前半頃には「第二次麻雀ブーム」と呼ばれる、特に大学生や社会人を中心とした麻雀流行期がありました。しかしながら「ルールや牌が複雑で分かりにくい」「賭博性が強い」等と麻雀が敬遠される声も少なくなかったようです。
そこで「子どもから大人まで誰でも楽しめる、簡単な擬似麻雀ゲームをつくろう」という流れから「ポンジャン」と呼ばれる卓上ゲームが発売され、更に1980年代に入り漫画やアニメなどのキャラクターを絵柄に採用、ルールも簡素化された「ドンジャラ」が発売され、子どもたちを中心に大人気となりました。なお初めて採用されたキャラクターは
「ドラえもん」だったそうです。
…子どもの頃に遊んだことを懐かしく思い出します。


〜脳トレしませんか?〜

海馬編

下に書かれている2つの言葉を10秒で覚えましょう

|さつき| |せかい|

1. 覚えたら上の言葉を隠してください

2. 覚えた2つの言葉から下の言葉(文字)を消してください
|さ|か|い|

3. 残った文字を入れ替えて意味のあるひとつのことばを作りましょう・・・

※記憶力が落ちてきたと思う時には思考力を鍛えることが大切といわれています。


海馬の機能は「記憶情報の取捨選択」です。大まかに覚える情報とその場で忘れて構わない情報に選り分けます。そして、その情報は側頭葉に送られ一時的に覚えている情報と覚え続ける情報に分けられます。
海馬は特に意味記憶やエピソード記憶に関与しているといわれています。一般常識などの知識や強い感情を伴った思い出などは記憶に残りやすく忘れにくいといわれています。

海馬が衰えてくると次のような症状が見られやすくなります。
1. 思い出すのに時間がかかる
2. 集中力、注意力を持続できる時間が短くなった
3. 一度にいくつものものを覚えられなくなった
4. 記憶の想起障害 代名詞「あれ」「これ」「それ」が多くなる
5. 記憶保持の障害 あいまいな記憶が増える
6. 記銘力の障害  記憶のすべてを忘れてしまう
等です。

※上の脳トレの答えは「きせつ」です。


【編集後記】

今年もお祭りで普段の利用者様の顔と別の顔を見ることができました。

行事の際には、普段と違った表情を入所者様が見せてくれることが多いのでご家族様も機会がありましたら、

足を運んでいただければと思います。

(編集委員)


社会医療法人共栄会
WEBサイト札幌トロイカ病院

https://www.kyoueikai.or.jp/



サイトマップ - 社会医療法人共栄会